友人に聞かれました。
埼玉県の和光市に引っ越す事になり
和光市の水道水が
飲み水として飲めるのかどうなのか気になっていると。
普通に料理や
飲み水として美味しくなければ
浄水器を取り付けなくてはいけないかな、、、と。
私は埼玉県に住んで6年になりますが
麦茶も冷水用で
普通に水道水を使っています。
が、特に問題はありません。
ただ
どういうわけか理由は分からないのですが
引っ越してきた当初
埼玉県の水道水は飲めない!
と感じたことが何度かありました。
いわゆるカルキ臭い
と感じたのですが
その後はそんなカルキの臭いはしなくなりました。
そんな埼玉の水や
美味しい水・まずい水についてリサーチしてみました。
埼玉県の水道水は飲めない!まずいのはなぜ?
カルキ臭とは次亜塩素酸カルシウム臭のことですが
消石灰に塩素を吸収させて製造されています。
作用効果は漂白・消毒です。
このカルキは塩酸と反応して塩素を発生します。
発生した塩素の臭いがカルキ臭の正体なんです。
①塩素は消毒の効果が絶大
②消毒の効果が長く続く(残留効果)
③大量の水にも効果がある
④残留塩素の測定が簡単にできる
などの理由から次亜塩素酸カルシウムを水道水の消毒に使用しているのです。
それが水道水がまずい理由です。
埼玉県の水道水は飲めない!関東で美味しい水はどこ?
各地の水道水が販売されているのをご存知ですか?
えー
そんなことあるの?
って私はビックリしちゃいました。
ミネラルウォーターならわかりますが
普通の水道水ですよ?
しかも日本国内で。
というわけで
販売されている水道水のおいしさを比べてみました。
以下は
関東地方で普通に販売されている水道水です。
神奈川県:森のハーモニー
飲んだ感想は
ほのかに甘い
フルーツっぽい味?
臭みがなくて飲みやすい
さらっとやわらかい舌触り
ミネラルウォーターじゃないの? というくらい水道水とは思えない味です。
【採水地】:神奈川県相模原市緑区鳥屋/早戸川
【pH値】: 7.4
【硬度】:31mg/L
丹沢の山から流れる早戸川の水を、
鳥屋浄水場で浄水した水に仕上げ
ペットボトルに入れて販売しています。
埼玉県の水道水:彩の水だより
飲んだ感想は
フレーバー感がある
なんか10代の女の子のようなはじけ感があって
マイルドな舌触り?的な味わい
採水地:埼玉県三郷市(埼玉県新三郷浄水場)
pH値: 7.4 硬度:63mg/L
江戸川の水を新三郷浄水場で浄水にした水道水。
他の浄水場とは違った浄水の方法
オゾン+生物活性炭の高度浄水処理により、
有害物質も臭いも取り除いて仕上げた安全な水です。
埼玉の水道水はこんなに美味しいのに
私の住む地(埼玉)ではこんな水道水ではない!なぜ?
と考えたら浄水場が違いました。
浄水場が違うと浄水方法も違って
水道水の味にも変化があるんですね。
ビックリ!です。
東京都:東京水
飲んだ感想は
よどんだ味がなく
舌に爽やかなさっぱり感が残る
水そのものに変な味がない
無色透明な味で飲みやすい
採水地:東京都葛飾区(金町浄水場)
pH値:ラベル記載なし ※平成25年度平均7.6(6.8~8.1)
硬度 :37.0~92.0mg/L
東京都水道局が企画と販売をしています。
高度浄水処理100%の水道水で
東京都が誇りをもって販売する「東京水」です。
千葉県:ちばポタ
飲んだ感想
レモン風味?という感じが強い
冷やして飲んだら美味しさが際立つ
スポーツ飲料の粉末を思わせる味わい
採水地:千葉県松戸市(ちば野菊の里浄水場)
pH値:7.4 硬度:56.3mg/L
千葉県の水道水の安全性とおいしさをPRするために誕生。
オゾンと活性炭を使って高度浄水処理した
カルキ臭のない
しかも安全でおいしい水道水。
ミネラルウォーターを思わせるほどの味の水道水です。
美味しい水道水には訳がある。
浄水場の浄水方法がみそでした。
それでは次は
水道水がまずいと言われているところを考察してみましょう。
水道水がまずい都道府県トップ3
水道水がまずいと感じる都道府県については、
「水を考えるプロジェクト」が
「地元民が『おいしい』と思う水ランキング」を実施。
その調査結果に基づいています。
1位:福岡県
1位:沖縄県
3位:千葉県
福岡県と沖縄県の2県が水道水があまり美味しくはないという結果になりました。
巣導水が美味しいとはどのいう事なのか
分析すると
水の美味しいランキングとは?
「水を考えるプロジェクト」 によると
美味しい水ランキングのトップ3は以下の通りです。
1位:熊本県
2位:富山県
3位:鳥取県
水の美味しさを決定するには
以下の要素が含まれます。
【 特級水 】: 湧き水や良質な地下水が原水で少量の塩素のみで殺菌した水道水
【 1級水 】: 上流部の湖や河川を原水とし、ろ過して生成された水道水
【 2級水 】: 下流部の湖や河川の汚れた水を原水とし、ゆっくりろ過した水道水
【 3級水 】: 下流部の湖や河川の汚れた水を原水とし、薬品で急速ろ過した水道水
次亜塩素酸カルシウムの使用する量が増えれば、
カルキ臭が強くなりますから
水道水が「まずい!」という事になるわけです。
逆に上記の表のように上流の湧水を源水にした
薬剤を少量しか使わない水が
水道水になったら当然美味しい水ランキングの上位になるわけです。
水道水の美味しさって?
おいしいと感じるための条件は、味だけではありません。
「におい」も水を飲むときの条件なども、
おいしさの感じ方に影響を与えます。
いったい「おいしい水」って何なのでしょうか?
おいしい水の水質要件として以下の表を参考にしてください。
硬度が高いほど水にクセがあり、
低いほどスッキリとした味わいとなります。
一般的には、
硬度30mg/L前後のものが、
まろやかな口当たりで飲みやすいと感じる味と定義づけられています。
沖縄県の水が美味しいと感じる要件の1つには、
国内の水道水の中ではで最も硬度が高く、
その独特感が水道水の味になっているようです。
コメント