平成が過ぎ令和の時代になり
平成はどんな年だっただろう?
と個人的に振り返ることがあります。
個人的には
暗く悲しい事故や災害が多かった時代
という気がします。
地下鉄サリン事件に始まり
東日本大震災や
阪神・淡路大震災など
戦争はなかったけれど、自然災害にも見舞われ
大変な時代だったと思います。
個人的にも
結婚生活に終止符を打ち
子どもたちの成人、結婚など
大きな節目に当たった年です。
それらすべてを払拭し
新たな時代に希望を見出したい!と
すべての国民の願いを担って
令和の時代になりました。
新しい天皇をお迎えする儀式にも
一般ピープルの私でさえ凄く関心があります。
2019年11月10日(日)には、天皇陛下の即位を祝うパレード
「祝賀御列(しゅくがおんれつ)の儀」
が行われ、テレビにくぎ付けになりました。
なんとなく見ていて
幸せで穏やかな気分に浸りました。
あー
この国に生まれて良かったなーと
理屈理論を越えたところで感じました。
これが象徴天皇という事なのね、と。
お会いしたこともない天皇に妙な親近感を覚えてしまいました。
このパレードに次ぐ
大切な行儀が2019年11月14日に行われる大嘗祭です。
天皇陛下の即位に伴って行われる行事で
大嘗祭のコメを神々にお供えして収穫に感謝するのだそうですが
そのお供えする米に
栃木産とちぎの星ってどんな味なんだろう?
と思っているあなたのために
とちぎの星についてリサーチしてみました。
大嘗祭で使われる米品種【とちぎの星】の特徴は?
栃木県オリジナル品種の「とちぎの星」 は
大嘗祭(だいじょうさい)に使う米を収穫する儀式添経て
奉納された、栃木県高根沢町で収穫されたお米です。
大田主(おおたぬし)と呼ばれる斎田の耕作者、石塚毅男さん(55)が
作ったものです。
味と見た目の特徴は
大粒で豊かな甘さがあり、
炊飯後も粒がしっかりしていて冷めてもおいしい !
と評判のお米です。
新米 令和2年 米 10kg 送料無料 無洗米とちぎの星 栃木県産 10kg(5kg×2)北海道・九州沖縄一部離島は別途送料500円掛かります。14時までのご注文で当日出荷大嘗祭
とちぎの星の口コミは?
・パントリーのブランド米だと会津産コシヒカリと併せ、
最安の部類ですが、おそらく原発の風評被害だと思われます。
とはいえ味で言えば会津産コシヒカリよりもこっちのほうが美味いと思います。
同じく安値の宮城県産つや姫と同じようにツヤツヤしています。
この「とちぎの星」はH26年に登場した新しいコメですが、新しいブランド米は厳選した農家で作るため美味しいことが多いらしいです。
・粒が大きくて、ほんのり甘いお米です。
・粒は綺麗で見た目から美味しそうだし、洗う時の感触で、
美味しいに違いない!と確信しました。
実際食べてみたら美味しい~!
この価格なら食べないと損ですよ。とちぎの星のフアンになりました
・炊き上りが白くつやつやしていて食べても、すっごく美味しかったです。
粒が大きめでしっかりしているのでおにぎりにしてもおいしい。
ほんのり甘みがありもっちりというよりはしっかりしたお米。
とても気に入りました。
・私にはとても良くあいました。
大変美味しいお米だとおもいますが残念なのはすぐ品切れになることです。
・北海道から3度も通販購入を注文しています。
「ゆめぴりか」や「ななつぼし」と比べても、遜色ありませんでした。
・美味しくて、おかず無しでもバクバク食べてます。
・美味しい!粒が本当に大きくてとても美味しいお米でした。
噛めば噛むほど甘みが出てきます。
・今までこしひかりを購入していたのですが、断然、とちぎの星の方が美味しかったです!
また、購入すると思います!
・綺麗な粒の揃ったお米でした。
炊きあがりの香りがとても良くツヤツヤで美味しかったです。
カレーライスに合うと書かれていましたが、実際カレーライスによく合いました。
・お米の粒が大きいせいか、他のお米よりもっちりとした炊き上がりになりました。
炊飯器でずっと保温しておくのですが、
固くなることなく時間が経つほどに美味しくなる気もします。
ーーーーーー
大嘗祭米に選ばれる前から
人々から美味しいお米として
とちぎの星は認識されていました。
選ばれたことでますます人気が出て
価格が高騰しないか心配になります。
このとちぎの星は以前から美味しいと定評がありましたが
全国メジャーでなかったのに
今回どうして選ばれたんだろう?
ちょっと疑問に思ってしまいました。
新米 令和2年 米 10kg 送料無料 無洗米とちぎの星 栃木県産 10kg(5kg×2)北海道・九州沖縄一部離島は別途送料500円掛かります。14時までのご注文で当日出荷大嘗祭
大嘗祭米の品種【とちぎの星】はどうやって選ばれたの?
「亀の甲羅を熱してヒビの入り具合を見る亀ト(きぼく)という占いで決めますが、
詳細は天皇家の秘中の秘になっています」
とは宮内庁の発表です。
私たち一般ピープルには理解しがたい占いですが
卑弥呼の時代から受け継がれているんでしょうね、きっと。
とちぎの星とコシヒカリの違いは何?
コシヒカリはコシヒカリ特有の粘りがあり、
冷めても美味しいのが特徴です。
そのコシヒカリの血統を受け継いだ、
「とちぎの星」の名前は災害にも負けずに強く輝く希望になってほしい、
という願いをこめて命名されたお米です。
コシヒカリの特徴である「光沢」「粘り」「弾力」を程よく受け継ぎ
大粒で豊かな甘さがあり、
炊飯後も粒がしっかりしていて冷めてもおいしい !とファンが多いです。
都内の西友では5K 1690円(税別)で売られ、
コシヒカリよりも200~300円安い価格も魅力になっています。
パッケージは夜空を連想させる深い青に
たくさんの星が描かれ、栃木県のフォルムが白色で書かれています。
パッケージの中央には「とちぎの星」のロゴが描かれています。
新米 令和2年 米 10kg 送料無料 無洗米とちぎの星 栃木県産 10kg(5kg×2)北海道・九州沖縄一部離島は別途送料500円掛かります。14時までのご注文で当日出荷大嘗祭
とちぎの星とヒノヒカリの違いは何?
ヒノヒカリ」は、
1990年に登場して以来、
九州全土のほか奈良県でも栽培される、
西日本を代表する品種です。
味の特徴としては、あっさり系のバランスのとれたタイプです。
ほどほどの粘りがあり、艶があります。
バランスが良く、どんな料理とも合わせやすいのが特徴です
とちぎの星の美味しさは、
コシヒカリの特徴である「光沢」「粘り」「弾力」を受け継ぎ
口に含んだ時の粘りと
炊き上がりの香りと
噛めば噛むほど甘味があふれる点にあります。
しかも安くてお買い得。
コスパが良く、口コミでもとても人気のお米です。
とちぎの星を実際に食べた感想は?
大手通販で購入しました。
下記のように【生産地証明書】が付いてきました!
炊きあがりはお米が大きめ艶やか!
色も形も炊き上がる途中の香りも、すっごくいい!
粘りも固さも程よく
おかまでほぐすときがサクサクできます。
粘りが満載のコシヒカリよりも食べやすく
あっさりしているのに
ほんのり甘みが舌に残る。
おにぎりにしても
ノリや明太子の具ともよく合って
カレーにすると
いつものカレーが3割増し美味しく感じられました。
値段も5Kで1500円ちょっととお買い得!
人気が出て価格が高くなる前に買った方がいいかも。
新米 令和2年 米 10kg 送料無料 無洗米とちぎの星 栃木県産 10kg(5kg×2)北海道・九州沖縄一部離島は別途送料500円掛かります。14時までのご注文で当日出荷大嘗祭
とちぎの星栽培方法は?
とちぎの星は、成長が
コシヒカリより1週間程度遅いです。
大粒のお米「栃木11号」を母に、
美味しいと評判の「栃木7号」(後のなすひかり)を父として人工交配した品種です。
植物の世界も
進化して
美味しさも進化していくのですね。
「とちぎの星」は、災害が多い時代に合って
どんな災害にも打ち勝ち勝って
栃木県民の輝く星になって欲しいと
栃木の星と名付けられました。
日本酒「とちぎの星」 四季桜人気急上昇!理由は?
始まりは
u 字工事 漫才コンビ
栃木県出身の芸人u 字工事が
とちぎの星をPRするイベントで
【この米で作った日本酒が飲みたい!】と言ったことでした。
研究を重ねて出来上がった日本酒が
【四季桜・栃木の星】です。
山崎など一部のブランド以外は
低迷の一途をたどっている日本酒の中にあって
【四季桜・栃木の星】 は人気で在庫がなくなる程。
その 【四季桜・栃木の星】 人気に拍車をかけたのが
大嘗祭で使われるコメの品種にとちぎの星
が選ばれたことでした。
とちぎの星が選ばれて以来
1年かかる販売を1~2週間で売り上げているというから驚きです!
何がきっかけとなり
何が成功へと導くか
分からないものですね。
でも成功の陰には努力あり。
地道な改良と味の追及があったからこその迂リアが倍増なのでしょう。
頭が下がります。
日本酒党ではない私も
何だか嬉しくなります。
まろやかで後味さっぱりという
【四季桜・栃木の星】
私も飲んでみたいものです。
天皇陛下の即位に伴って行われる「大嘗祭」。
コメを神々にお供えして収穫を感謝する行事。
その大嘗祭の大嘗宮は私たちも見学できるのでしょうか?
新米 令和2年 米 10kg 送料無料 無洗米とちぎの星 栃木県産 10kg(5kg×2)北海道・九州沖縄一部離島は別途送料500円掛かります。14時までのご注文で当日出荷大嘗祭
大嘗祭の大嘗宮は一般参観できる?
この大嘗祭のために建てられた大嘗宮は、
儀式後すぐに取り壊しになります。
気になるのがその取り壊し前に
一般ピープルは見学できるのか?
答えは、この儀式を国民が見れない代わりに
儀式後に一般公開されるようになっています。
建物の中には入れませんが、
外側から儀式はどんな雰囲気だったのかなど
想像できる程度は見学できます。
【公開日】:2019年11月21日(木)~12月8日(日)
【公開時間】:9:00~15:00
【公開場所】:皇居内
【料金】:無料
あなたが生きている間は二度と見られないかもしれない儀式の
痕跡を見学するのもいいかも、です。
コメント