臨時休校!小中学生におすすめな過ごし方ってある?室内編

教育
スポンサーリンク

小学校の子どもが家の中で
あそばなければならない状況は
とてもキツイものがあります。

ひと時もじっとしていられない年頃で
友だちの家に遊びに行ったり
友だちが家に遊びに来てもらえないときは
尚更のこと。

子どもが
家の中で夢中で遊ぶ遊びなんてあるんでしょうか?
もしも
あったらとても助かるんだけど。

声が聞こえてきそうです。

特にお休みが1日や2日でないときには特に
家の中で夢中に遊んでくれたら
涙が出るくらい嬉しい!!

そんな経験が私にもありました。

そこで
家の中で子供たちが退屈しないですむ遊び
についてリサーチしてみました。

スポンサーリンク

臨時休校!小中学生の室内でのおすすめ過ごし方ってある?

諸事情で家の中で遊ばなければならない子どもたち。
そんな我が子に
家の中でしかも夢中になって遊んでくれるものの
私の友人や知人から情報を集めて
勝手に順位をつけてみました。

1位:トランプやウノなどのカードゲーム

どの年代でも遊べるトランプ
親や兄弟も一緒に参加することで
家族間のコミュニケーションにも役立ちます。
頭も使うし
子どもの年代によってもトランプゲームは
神経衰弱
ババ抜きから
ダウト
セブンブリッジまで
大人でもハマってしまうゲームまであります。


バイスクル BICYCLE トランプ 808 ポーカーサイズ レッド、ブルー 2個セット

ウノも単純なルールで
子供から大人まで夢中になれるのでおすすめです。
ジグソーパズルに挑むのもいいかも。


UNO ウノ カードゲーム(B7696) 2-10人【smtb-KD】[子供][ゆうパケット発送、送料無料、代引不可]

2位:身近なもので遊べる「おうち工作」

家の中にあるもの
ラップの芯や
トイレットペーパーの芯
段ボールや
ティッシュペーパーの箱
ペットボトルや
牛乳パック
などを使って
創意工夫をして物を作るという事は
子どもの豊かな発想力を引き出してくれます。

お家工作の強い味方に
粘土があります。

粘土は年齢を問わず夢中になれます。
ペットボトルや
空きビンと組み合わせても
花瓶や
飾りなど
色々な種類の作品が出来上がります。

また、コネコネすることで
子どものストレス発散に繋がります。

でも
家に粘土なんてない!!!!

どんな時に
家で手作りできる粘土があるんです。

【小麦ねんど作り方】
<材料>
小麦粉:1カップ、
水:1/3カップ
油:少々
塩:小さじ1
※色をつける場合は食用色素:適量

<作り方>
①小麦粉をボールに入れてほんの少し塩を入れます。(粉の腐敗防止のため)
②サラダ油を入れます。
③水を粘土のコネコネできる柔らかさになるまで少量ずつ入れて混ぜます。
                   (色をつける場合はここで食紅を入れて)
④出来上がり!!

小麦ねんどは、
オーブンで焼くと出来上がった作品を保存できるようになります!
ペットボトルや
牛乳パックを一緒に使った場合は
焼くと燃えてしまうので焼かないでください。

3位:折り紙、ぬりえ、おままごと

上の画像のような折り紙は
ネットでも折り方が出ています。
親子で
少し高度な折り紙に挑戦するのも楽しいです。

【塗り絵】
市販の物だけでなく
自分で絵をかいて
塗って作品を仕上げるというのもいいです。

【おままごと】
今や女の子だけではなく
男の子も参加する遊びになりました。
もちろん
親も参加することで
本格的なおままごとにできます。
お母さんに扮した子供には
ご飯を用意してもらうとか
お茶を出してもらう
とか
多少のけがは覚悟で全力で臨むことが
親子のコミュニケーションを高め
子どもの満足につながります。

4位: DVD

子どもの年代に合わせたDVDを借りて来たり
ネットフリックスなどに加入して
映画を親子で楽しみましょう。
映画の感想を親子で話し合ったり
共感することで
コミュニケーションも高まり精神的に良い影響があります。

U-NEXTは1ヶ月無料というのがあるので
2か月目に解約することも出来てとても便利です。

体を動かしたいときは
身体を動かすDVDもあります。
DVDを見ながら親子でダンスをするのも
ダイエットと
運動の一挙両得になります。

私は
息子が不登校で長期に学校に行かなかった日々を
一緒にDVDを見ながら
今後の子どもの生き方を考えた記憶があります。
情緒安定には
親も一緒に見て会話しながら
感情を共有するという事が大切
だと思います。

無料期間を利用すると
実質0円で利用できて安心です。

5位:お菓子作り&お料理

クッキー作ったり
パンを作ったり
餃子を作るのは子どもたちの大好きなテリトリーです。
クッキーミックスを使うと簡単にできます。
子供は混ぜたりこねたり…で粘土遊びの延長のようで
楽しく作ってくれます。

我が家では餃子はもっぱら子どもたちと作るのが
習慣になっていました。
自分で作ったものは
とにかくたくさん食べてくれます。

この機会に
お米のとぎ方
野菜の切り方
卵の割りかたなど
こんな体験が子供にも親にも
将来役立つことになります

これは私の実体験からの実感です。

おままごとの延長で
子どもも楽しんで夢中になってくれます。

6位:本の読み聞かせ

子どもに呼んでもらいたい本を
親が読み聞かせます。

ジャスチャーや声色を変えたりして
まるで演じているように臨場感たっぷりと
読み聞かせると
高学年の子どもでも引き込まれてじっと聞いてくれます。

慣れてきたら
子どもに音読してもらうと
情緒安定
集中力増強
などに役立ち

頭のいい子どもに育つと言われています。

我が家では小さいころから
寝る前の読み聞かせが習慣になっていました。

そのおかげか
3人の子どもがそれぞれ自分の夢をかなえています。

おすすめの本をピックアップすると…。


【Amazon.co.jp 限定】世界がもし100人の村だったら お金篇 たった1人の大金持ちと50人の貧しい村人たち


新 13歳のハローワーク


ぼくに7つの習慣を教えてよ!

これから10年先はどんな世界になっているのか
想像もできません。
間違いなく言えることは
自分はどんな人生を生きたいのか
どんな仕事をしていきたいのか
自分のしたいことが明確になっている大人に育てることが
一番大切だと思うのです。

そのためには
読書は世界を広げ
時代を飛んで
何倍もの人生を生きることができるのです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました