予約できるスターバックスリザーブストア銀座マロニエ通店の混雑状況と実際に行ってみた感想は?

グルメ
スポンサーリンク

スターバックスの席が
予約出来て
食事もできて
ワインも飲める!

というコンセプトで
スタバが
銀座マロニエ通り店を
2019年9が14日(土)にオープンしました。

オープン初日に
友人と2人でブランチを目的に
行ってきました。

私も行きたい!

というあなたのために
スタバ銀座マロニエ通り店について
お伝えしますね。

スポンサーリンク

予約できるスターバックスリザーブストア銀座マロニエ通店の混雑状況は?

オープン初日の
2019年9月14日(土)の11:30頃
東京到着しましたが

だーれも並んでいませんでした。

店内に入ると
1階はテイクアウト専門。

オーダーしたものが
準備できるまでカウンターで各々休んで待っています。

イートインの人は2階へ。

椅子に座って待つこと5分くらいで
オーダーカウンターに移動。
ガラス越しにオーダーするものを選びます。

列に並んで
10分くらいで
私たちの番になりました。

友人と私
それぞれ違うプレートを頼みました。

コロネッティー(私の)と
コロネッティークレマ(友人の)
ポカッチャ(2本、サービスです)
サラダ(グリーンサラダ+ラザニア+チキン)

&

カフェラテ ⇒ ラテアートが素敵!

一方、友人は
コロネッティークレマ
ポカッチャ(2本、サービスです)
サラダ(グリーンサラダ+ラザニア+マカロニ風)

ワインも飲みました。

ワインは馴染みのあるシャルドネの白

ドレッシングは私がハニーレモン
⇒レモンの味が効いてて、食べやすく美味しいです。おすっすめ。
友人はバルサミコ⇒オスがベースの酸味のあるドレッシングです。
ちょっと酸味が効いてて素材の味よりドレッシングの方が主張すぎてる感じ。

全部まとめて2人分で

4590円でした。

ポカッチャが2本もれなくついてくるのを計算して
オーダーしたほうがいいです。

休日のブランチとしてはこの量は多いかも。
しばらくお腹がいっぱいで
珈琲も飲めなかったです!

代官山のプリンチと比べるとプリンチ方が
バラエティーに富んでいたと思うのは私だけでしょうか?

⇒優雅にプリンチで過ごしたい方はここをクリック

予約できるスターバックスリザーブストア銀座マロニエ通店に実際に行ってみた感想は?

思っていたほどの混雑もなく
ゆったり
ランチを楽しめました。

最初はカウンター席しかないと言われ
荷物は置いていいですよと
言うので
貴重品だけ持って
オーダーしに並ぶ

予想より多めに選んでしまって
自席に持っていけないほどに。(私は足が悪いため、杖を使っています)
結局店員さんに運んでもらいました。

お店のスタッフは
色々なことに手慣れていて

外国のお客さんにの適切な対応をしていて
テキパキテキパキ
それでも
親切、みたいな感じで好感
が持てました。

オーダーのカウンターに行くまで
私たちの前に5~6人のお客さんがいましたが
5分も待たずに
済みました。

外国人のお客さんもとても多かったです。

店内は明るく
開放的
で感じ良かったのですが
【椅子席が空きましたよ】
と案内された席は
隣席とはあまり離れていない
通常スタバの席と同じ感じ。

ちょっと窮屈ぽかった。

これじゃあ、
普通のスタバと同じじゃん!て。

ワインはシャルドネのボトルを目の前で開けて
グラスに注いでくれました。

なんかいい気分。

食器やナプキンは
スタバプリンチと同じもの。

でも
あえて言うなら
代官山のプリンチの方がゆったり優雅に過ごせるかな?
と思いました。

あなたの好みはいかがでしょうか?

スポンサーリンク
グルメ
このエントリーをはてなブックマークに追加
カズーラをフォローする
スポンサーリンク
50代でシンママに! 生活の知恵 老後 お金のブログ

コメント

タイトルとURLをコピーしました