冬休みの宿題が多い中学生が早く終わらせる方法とコツ

教育
スポンサーリンク

中学2年生の女子です。

冬休みの宿題が全く終わってません!
ほとんど手をつけていない状態です!
唯一終わっているのは
漢字500字です!
あとは、プリントなどはちょいちょい。

気が遠くなるほどの宿題が残っています。
やる気が出なくて
毎年、最終日になって慌てて宿題をやります。

私は何でも後回しにする癖があります!
その癖を治して
冬休みの宿題を
チャチャっとやっつけて
のんびりしたいのです。

だって
冬休みって
楽しいイベントが目白押しなんですもの。

冬休みの宿題を早く終わらせる方法があったら
教えてください!

というあなたのために
冬休みの宿題をちゃっちゃか終わらせる方法とコツを
リサーチしてみました。

スポンサーリンク

中学生が冬休みの宿題を早く終わらせる方法

  • 集中力が高い
  • 隙間時間で終わらせている

という特徴を持っている子が
概して
宿題を早く終わらせている傾向にあります。

この2つについて掘り下げてみましょう。

中学生で冬休みの宿題を早く終わらせる子のタイプ

集中力がある

集中力のある
中学生は短時間で
ガーっと課題や宿題を終えることができます。

そのため
一定の期間集中できる力があります。

勉強でも趣味でも
好きなことに没頭できる
寝食を忘れてまで集中できるものがある
という
中学生はこのタイプに当てはまります。

ONとOFFがはっきりしていて
遊ぶときも
勉強するときも
部活も全力投球!

とにかく
好きなものに没頭できる子が
集中力が高い傾向にあります。

隙間時間の活用が上手い

宿題を早く終わらせるために、
必要な能力の1つが
「隙間時間」の活用です 。

例えば学校の授業で
練習問題を解いた後や、
授業が始まってから先生が教室に来るまでに、
ほんの少し時間があることがあります。

そんな時に

宿題の問題を1つでも半分でも
解いてみると
意外と家に帰ってから
宿題をしないで済むことになります。

普段の授業で
そんな訓練をして
家に帰ってから宿題なんかしたくない!
という一心で
私はよく
学校にいる間に宿題を済ませていました。

じゃあ
この2つのタイプを真似れば
冬休みの宿題だって早く終わっちゃうんじゃない?

感の良いあなたは
もう、分かっていますね。

そうなんです。
では
上記2つのスキルを応用して
冬休みの宿題を早く終わらせる具体的な方法を
考えてみましょう。

冬休みの宿題を早く終わらせる具体的な方法とコツ

時間に制限を設けて集中力を保つ

宿題がなかなか終わらないのは、
だらだらと問題を解いたり気が散ってしまっているからです。

ご飯前に
この課題を終わらせる!
とか
友達と遊ぶ前に
混ん課題を終わらせる!
など
自分で時間を区切って
集中力をキープさせます。

自分の課題を終わらせたら
自分で自分に思い切り甘くしてあげましょう。

自分自身の扱い方を学ぶことは
今後の人生に大いに役立つスキルです。

集中できる時間帯を自分で決める

宿題を早く終わらせるためのキーワードは
「集中力」です!

子自分の集中力が高まる時間帯で
宿題に取り組めば自分でも思わぬ力を発揮することがあります。

私の場合は早朝です。
まだ、誰も起きてこない時間帯は宿題もはかどり
集中力も増して
より少ない時間で課題を終えることができます

そのため
私に必要なのは
早寝早起きでした。

1番だらだらして
時間がもったいないのは
寝不足の時です。

夜はちゃっちゃか早く寝て
朝はすっきり早く起きると頭も冴えて
宿題もはかどるのです。

早寝早起きの習慣は
健康にもいいし
社会人になっても集中力は必要なので
中学生のころから身につけたい習慣です。

宿題を終わらせる時間を決めてしまう

ダラダラと宿題をしていても
実にもならないし
終わりも見えてきません。

なので
宿題を終わらせる時間を決めてしまうのです。
学校の授業のようなものです。
今は
数学の問題を解く時間
1時間授業
などと、勝手に自分の集中力に合わせて決めてしまいます。

集中力が長く持続するようになったら
時間を少しずつ伸ばすのも
宿題を早く終わらせるコツになります。

分からない問題は後回し、分かる問題からやる

これはテストなどでも必要なスキルなのですが
宿題でも応用できます。

宿題をしていると
分からない問題や時間がかかる課題が出てきます。
そんなものに時間をかけていると
あっという間に
冬休みは終わってしまいます。

できる問題
比較的短時間で終わる課題から取り組みましょう。

すると
最初は時間がかかる問題
解けそうもない問題
と思っていた問題や課題も
そうでもないかも、と思えてくるから不思議。
知らないうちに
ジャンジャン宿題が片付いています。

漢字や計算はゲーム感覚で

中学生でも
ゲームにはまっている子は多いと思います。

単調な課題はゲームにしてしまいましょう。

昨日より今日の方が5分早く終わらせられた!
など
自分で勝手に時間を測ってゲームと思ってしまいます。

すると不思議!
なんだか楽しくなってきて
あっという間に宿題が終わっています。

ケーキやクッキー、テレビ番組、ゲームの時間をご褒美にする

この宿題が終わったらケーキを食べていい!
この課題を終わらせたらゲームを10分していい!

なんて

あなたの好きなものを自分自身に
ご褒美としてあげちゃいます。

自分をコントロールするスキルは
大人になってからでもとても役立ちます。

宿題全部を分類する

宿題が出たら
全体を見て分類します。

①早く終えられそうなもの
②時間がかかりそうなもの

にまず分けてみましょう。

そして
早く終わりそうなものから取り掛かって
チャチャっと終わらせてしまいます。

すると
時間のかかりそうなものまで
すんなり取り組めるようになります。

時間がかかるものは一度に全部やろうとしない

・読書感想文
・自由研究
・絵画や工作などはいくつかのステップが必要です。

読書感想文を例にとると
どの本を読むか
決まった本を読む
感想をまとめる
感想文に書き上げる
などにいくつかに分けたほうがいいものがあります。

そういうものは
今日は本を選ぶ
明日は本を読む
など何日かにわたって完成させることにします。

ちなみに
読書感想文が宿題にありそうなときは
冬休みになる前に本を選んで読んでおくと
お休みになってから慌てずに済みますよ。

これはいつも
私がやっていたコツです。

集中できないときは宿題をやる場所を変えてみる

自宅だと
兄弟の声や
友だちからの誘い
テレビの音
ご近所の雑音
など
あなたの集中力をそいでしまう誘惑が沢山あったりします。

そんな時は

図書館やスタバなど
場所を変えるのも1つの方法です。

友だちの誘いも
テレビの音も
図書館までは追いかけてきませんから。

どうですか?
結局は自分でやらなければならない宿題ですが
上記のような習慣やコツを掴めば
高校、大学に行ってからも
社会に出てからさえ
役立つスキルとコツですから
努力して身につけてください。

これで

長期休みの宿題も早く終わらせられて、ずーっと楽になるはずです。

あと1つ究極の
宿題を早く終わらせる方法を教えますね。

冬休みの宿題を早く終わらせる究極の方法

それはね、
お休み前に
宿題を終わらせちゃうんです。

宿題を早く終わらせる子のタイプの項目で

隙間時間の活用する
ということをお話ししました。

【宿題を早く終わらせるために、
必要な能力の1つが
「隙間時間」の活用です 。
例えば学校の授業で
練習問題を解いた後や、
授業が始まってから先生が教室に来るまでの
ほんの少しの時間に宿題をやってしまう】
というものですが
覚えていますか?

そうなんです。

冬休みになる前にあ冬休みの宿題を終えてしまう!

というものです。
授業の合間や隙間時間に少しづつ
宿題やっちゃいます。

すると
冬休みに入ってから
楽ち~ん!!!

この感覚を知ったら病みつきで
休みに入ってから主題なんてやってられません。

長いお休みは
自分のやりたいことや好きなこと
思い出つくりなどに
思う存分使えちゃいますよ~!!!

頑張れ~!!!!

コメント

タイトルとURLをコピーしました