大学受験は
人生の中で大きな割合を占めています。
どの大学に入るかで
今後の人生を決める
友人や先生
人生に対する考え方や
生き方を決める仕事観
などに出会う可能性がとても高いからです。
友人の息子さんが神戸大学を目指しています。
彼はとても勉強ができるのですが
センター試験で失敗する思い込んでいるようです。
直近の模試でも
今までにないぐらい緊張してしまい、
平均で8割取る予定が7割になってしまい
過去問をやっていた時は9割取れていた英語が7割、
国語が6割と悲惨な結果だったと言うのです。
試験は魔物。
本来の能力を出すには
凄い集中力が必要で
その集中力を出すには
気の遠くなるほどの勉強時間が必要です。
私も
ずっと遠い過去に
第1志望の大学に落ちて
長いことそのことを引きずっていたことがありました。
友人の息子さんが目指している
神戸大学が素晴らしいのは
恵まれた環境に加えて
クォーター制度というのがあることです。
多くの大学では、1年を前期・後期の2学期制を導入していますが
クォーター制度とは、
1年を4分割するシステムのことで
大学生活を
留学や海外インターンシップ、
ボランティア等の学外活動に参加しやすくするなどの
様々なメリットが得られる制度です。
そんな素晴らしい
神戸大学が第威1志望のあなたのために
神戸大学合格に必要なセンター試験の得点についてリサーチしてみました。
- センター試験で何割取れれば神戸大学に受かる?
- 神戸大学合格者偏差値・センター試験得点率の平均
- 文学部 センター試験 得点率 83%~90% 偏差値 60.0~67.5
- 国際人間科学部 セ ンター試験 得点率 78%~86% 偏差値 60.0~70.0
- 法学部 セ ンター試験 得点率 83%~89% 偏差値 62.5
- 経済学部 セ ンター試験 得点率 82% 偏差値 62.5
- 経営学部 セ ンター試験 得点率 83% 偏差値 62.5
- 理学部 セ ンター試験 得点率 78%~89% 偏差値 55.0~65.0
- 医学部 セ ンター試験 得点率 73%~90% 偏差値 55.0~67.5
- 工学部 セ試得点率 78%~87% 偏差値 57.5~65.0
- 農学部 セ試得点率 79%~87% 偏差値 57.5~62.5
- 海事科学部 セ試得点率 74%~79% 偏差値 55.0~60.0
- 神戸大学の2次試験は何点取れば合格する?
- 神戸大学!センター試験の足きりに引っかかるのは何点?
- 2019年神戸大学合格者の偏差値とセンター試験得点率
- 神戸大学 学部別の偏差値ランキングまとめ
- 神戸大学の口コミは?
- 神戸大学合格への道・体調管理方法
- 神戸大学合格への道・勉強法
- 神戸大学の2次・個別試験を振り返って
センター試験で何割取れれば神戸大学に受かる?
凄いね、
予想的中?
成績いかんの前に、受験生は正しくマスクをしましょう。
とにかく応援しています。
神戸大に合格して大学生活を楽しみましょう。
2020年のセンター試験の英語問題予測!
千里の道も一歩から
ハードな勉強も習慣化すれば苦になりません。
<現役神戸大学生A君の話>
単刀直入に言うなら
現役神戸大学生A君の話
平均8割を取らなくても合格することは可能です。
実際、今年(2019年)の海事科学部合格者の
傾斜配点でのセンターの平均は7割2分でした。
なので、センターの平均8割取らないと合格の対象にならないなんてことはありませんよ。
基本的にはセンター8割2次試験6割をいつでもとれるようにしておけば問題は無いです。
これはあくまでも
現役神戸大学生A君の個人的見解なので
下の表を見ながら
あなた自身で判断してくださいね。
ーーーー
最近知人のお子さんが神戸大学に合格したと聞きました。
役立つ勉強方法を教えてくれたので
シェアしますね。
例えば英単語の記憶術。
寝る前10分に記憶して
起きてすぐ
同じ単語を10分記憶をフィードバックする。
睡眠を間に挟むだけで
記憶力がぐんと伸びるのだそうです。
良かったら試してみて。
神戸大学合格者偏差値・センター試験得点率の平均
あくまでの平均値として
過去のデーターとして参考にしてください。
※過去の入試結果に基づく河合塾のデータです。
文学部 センター試験 得点率 83%~90% 偏差値 60.0~67.5
国際人間科学部 セ ンター試験 得点率 78%~86% 偏差値 60.0~70.0
法学部 セ ンター試験 得点率 83%~89% 偏差値 62.5
経済学部 セ ンター試験 得点率 82% 偏差値 62.5
経営学部 セ ンター試験 得点率 83% 偏差値 62.5
理学部 セ ンター試験 得点率 78%~89% 偏差値 55.0~65.0
医学部 セ ンター試験 得点率 73%~90% 偏差値 55.0~67.5
工学部 セ試得点率 78%~87% 偏差値 57.5~65.0
農学部 セ試得点率 79%~87% 偏差値 57.5~62.5
海事科学部 セ試得点率 74%~79% 偏差値 55.0~60.0
2020年1月センター試験速報です!

神戸大学の2次試験は何点取れば合格する?
神戸大学は、
全学のキャンパスからは山からの夜景が、
医学科のキャンパスは少し下ると、
THE神戸な夜景が楽しめますよ ~。
どの学部にするかで
シビアに変わってきますね。
神戸大学生のA君に
色々聞いてみました。
以下は現役神戸大学理系のA君の所見です。
神戸の理系の二次はかなり簡単ですよ。
現役神戸大学理系のA君 の話
物理は得意な人は時間が余ると思います。
化学は時々難しめですけど、基本的には標準レベル。
数学も一般的な理系なら半分くらいは取れると思います。
英語は内容把握が多いので点が取りやすいです。
2次試験で6~7割取れれば有望という事でした。
彼も最後の1か月が勝負と
死ぬ気でやったそうです。
頑張ればあなたも必ず合格します。
神戸大学!センター試験の足きりに引っかかるのは何点?
現役神戸大学生のA君に
再び質問してみました。
彼の答えはこうでした。
センターは年によって難度も違うが法ならば82%は欲しいだろうね。
現役神戸大学生のA君 の話
86%以上あれば有望。
経済系は最低80%前後、出来れば83〜84%以上じゃない?
文学部•国際なら78〜82%あたりがボーダーで、
発達科学なら76〜80%あたりでしょう。
センターで70%前半だと合格は相当困難でしょうね。
試験直前の1か月が勝負!
と力説していたA君。
あなたも
頑張って下さい。
2019年神戸大学合格者の偏差値とセンター試験得点率
2019年の神戸大学合格者の偏差値とセンター試験得点表です。
あなたの
モチベーションUPや
参考に利用してください。
文学部
学科・専攻 | 試験方式 | 偏差値 |
---|---|---|
人文 | 前期 | 62.5 |
人文 | 後期 | 67.5 |
学科・専攻 | 試験方式 | センター試験得点率 |
---|---|---|
人文 | 前期 | 81% |
人文 | 後期 | 87% |
国際人間科学部
学科・専攻 | 試験方式 | 偏差値 |
---|---|---|
グローバル文化 | 前期 | 62.5 |
発達コミュニティ | 前期 | 60 |
環境共生(文科系) | 前期 | 62.5 |
環境共生(理科系) | 前期 | 57.5 |
子ども教育 | 前期 | 60 |
グローバル文化 | 後期 | 70 |
環境共生(理科系) | 後期 | 62.5 |
学科・専攻 | 試験方式 | センター試験得点率 |
---|---|---|
グローバル文化 | 前期 | 81% |
発達コミュニティ | 前期 | 79% |
環境共生(文科系) | 前期 | 80% |
環境共生(理科系) | 前期 | 78% |
子ども教育 | 前期 | 78% |
グローバル文化 | 後期 | 86% |
発達コミュニティ | 後期 | 86% |
環境共生(文科系) | 後期 | 87% |
環境共生(理科系) | 後期 | 81% |
子ども教育 | 後期 | 84% |
法学部
学科・専攻 | 試験方式 | 偏差値 |
---|---|---|
法律 | 前期 | 62.5 |
学科・専攻 | 試験方式 | センター試験得点率 |
---|---|---|
法律 | 前期 | 82% |
法律 | 後期 | 86% |
経済学部
学科・専攻 | 試験方式 | 偏差値 |
---|---|---|
経済(数学) | 前期 | 62.5 |
経済(英数) | 前期 | 62.5 |
経済(総合) | 前期 | 62.5 |
学科・専攻 | 試験方式 | センター試験得点率 |
---|---|---|
経済(数学) | 前期 | 79% |
経済(英数) | 前期 | 79% |
経済(総合) | 前期 | 79% |
経営学部
学科・専攻 | 試験方式 | 偏差値 |
---|---|---|
経営 | 前期 | 65 |
学科・専攻 | 試験方式 | センター試験得点率 |
---|---|---|
経営 | 前期 | 82% |
理学部
学科・専攻 | 試験方式 | 偏差値 |
---|---|---|
数学 | 前期 | 55 |
物理 | 前期 | 55 |
化学 | 前期 | 55 |
生物 | 前期 | 57.5 |
惑星 | 前期 | 55 |
数学 | 後期 | 65 |
物理 | 後期 | 62.5 |
化学 | 後期 | 65 |
生物 | 後期 | 62.5 |
惑星 | 後期 | 62.5 |
学科・専攻 | 試験方式 | センター試験得点率 |
---|---|---|
数学 | 前期 | 77% |
物理 | 前期 | 77% |
化学 | 前期 | 79% |
生物 | 前期 | 79% |
惑星 | 前期 | 78% |
数学 | 後期 | 83% |
物理 | 後期 | 84% |
化学 | 後期 | 86% |
生物 | 後期 | 84% |
惑星 | 後期 | 86% |
医学部
学科・専攻 | 試験方式 | 偏差値 |
---|---|---|
医 | 前期 | 67.5 |
保健-看護学 | 前期 | 57.5 |
保健-検査技術科学 | 前期 | 57.5 |
保健-理学療法学 | 前期 | 60 |
保健-作業療法学 | 前期 | 52.5 |
保健-看護学 | 後期 | 60 |
保健-検査技術科学 | 後期 | 65 |
保健-理学療法学 | 後期 | 60 |
保健-作業療法学 | 後期 | 52.5 |
学科・専攻 | 試験方式 | センター試験得点率 |
---|---|---|
医 | 前期 | 90% |
保健-看護学 | 前期 | 72% |
保健-検査技術科学 | 前期 | 77% |
保健-理学療法学 | 前期 | 78% |
保健-作業療法学 | 前期 | 66% |
保健-看護学 | 後期 | 78% |
保健-検査技術科学 | 後期 | 81% |
保健-理学療法学 | 後期 | 81% |
保健-作業療法学 | 後期 | 70% |
工学部
学科・専攻 | 試験方式 | 偏差値 |
---|---|---|
建築 | 前期 | 60 |
市民工 | 前期 | 57.5 |
電気電子工 | 前期 | 57.5 |
機械工 | 前期 | 55 |
応用化学 | 前期 | 57.5 |
情報知能工 | 前期 | 57.5 |
建築 | 後期 | 65 |
市民工 | 後期 | 65 |
電気電子工 | 後期 | 65 |
機械工 | 後期 | 65 |
応用化学 | 後期 | 62.5 |
情報知能工 | 後期 | 67.5 |
学科・専攻 | 試験方式 | センター試験得点率 |
---|---|---|
建築 | 前期 | 80% |
市民工 | 前期 | 77% |
電気電子工 | 前期 | 77% |
機械工 | 前期 | 78% |
応用化学 | 前期 | 78% |
情報知能工 | 前期 | 78% |
建築 | 後期 | 86% |
市民工 | 後期 | 85% |
電気電子工 | 後期 | 85% |
機械工 | 後期 | 87% |
応用化学 | 後期 | 85% |
情報知能工 | 後期 | 85% |
農学部
学科・専攻 | 試験方式 | 偏差値 |
---|---|---|
食料-生産環境工学 | 前期 | 57.5 |
食料-食料環境経済学 | 前期 | 57.5 |
資源-応用動物学 | 前期 | 57.5 |
資源-応用植物学 | 前期 | 57.5 |
生命-応用生命化学 | 前期 | 57.5 |
生命-環境生物学 | 前期 | 57.5 |
食料-生産環境工学 | 後期 | 62.5 |
食料-食料環境経済学 | 後期 | 65 |
資源-応用動物学 | 後期 | 62.5 |
資源-応用植物学 | 後期 | 60 |
生命-応用生命化学 | 後期 | 62.5 |
生命-環境生物学 | 後期 | 62.5 |
学科・専攻 | 試験方式 | センター試験得点率 |
---|---|---|
食料-生産環境工学 | 前期 | 78% |
食料-食料環境経済学 | 前期 | 81% |
資源-応用動物学 | 前期 | 79% |
資源-応用植物学 | 前期 | 80% |
生命-応用生命化学 | 前期 | 80% |
生命-環境生物学 | 前期 | 78% |
食料-生産環境工学 | 後期 | 83% |
食料-食料環境経済学 | 後期 | 84% |
資源-応用動物学 | 後期 | 83% |
資源-応用植物学 | 後期 | 84% |
生命-応用生命化学 | 後期 | 85% |
生命-環境生物学 | 後期 | 85% |
海事科学部
学科・専攻 | 試験方式 | 偏差値 |
---|---|---|
海事科学 | 前期 | 55 |
海事科学 | 後期 | 60 |
学科・専攻 | 試験方式 | センター試験得点率 |
---|---|---|
海事科学 | 前期 | 72% |
海事科学 | 後期 | 80% |
神戸大学 学部別の偏差値ランキングまとめ
神戸大学のどの学部を選ぶかの参考にしてください。
学科・専攻 | 試験方式 | 偏差値 |
---|---|---|
グローバル文化 | 後期 | 70 |
人文 | 後期 | 67.5 |
医 | 前期 | 67.5 |
情報知能工 | 後期 | 67.5 |
経営 | 前期 | 65 |
数学 | 後期 | 65 |
化学 | 後期 | 65 |
保健-検査技術科学 | 後期 | 65 |
建築 | 後期 | 65 |
市民工 | 後期 | 65 |
電気電子工 | 後期 | 65 |
機械工 | 後期 | 65 |
食料-食料環境経済学 | 後期 | 65 |
人文 | 前期 | 62.5 |
グローバル文化 | 前期 | 62.5 |
環境共生(文科系) | 前期 | 62.5 |
環境共生(理科系) | 後期 | 62.5 |
法律 | 前期 | 62.5 |
経済(数学) | 前期 | 62.5 |
経済(英数) | 前期 | 62.5 |
経済(総合) | 前期 | 62.5 |
物理 | 後期 | 62.5 |
生物 | 後期 | 62.5 |
惑星 | 後期 | 62.5 |
応用化学 | 後期 | 62.5 |
食料-生産環境工学 | 後期 | 62.5 |
資源-応用動物学 | 後期 | 62.5 |
生命-応用生命化学 | 後期 | 62.5 |
生命-環境生物学 | 後期 | 62.5 |
海事科学 | 後期 | 60 |
発達コミュニティ | 前期 | 60 |
子ども教育 | 前期 | 60 |
保健-理学療法学 | 前期 | 60 |
保健-看護学 | 後期 | 60 |
保健-理学療法学 | 後期 | 60 |
建築 | 前期 | 60 |
資源-応用植物学 | 後期 | 60 |
環境共生(理科系) | 前期 | 57.5 |
生物 | 前期 | 57.5 |
保健-看護学 | 前期 | 57.5 |
保健-検査技術科学 | 前期 | 57.5 |
市民工 | 前期 | 57.5 |
電気電子工 | 前期 | 57.5 |
応用化学 | 前期 | 57.5 |
情報知能工 | 前期 | 57.5 |
食料-生産環境工学 | 前期 | 57.5 |
食料-食料環境経済学 | 前期 | 57.5 |
資源-応用動物学 | 前期 | 57.5 |
資源-応用植物学 | 前期 | 57.5 |
生命-応用生命化学 | 前期 | 57.5 |
生命-環境生物学 | 前期 | 57.5 |
海事科学 | 前期 | 55 |
数学 | 前期 | 55 |
物理 | 前期 | 55 |
化学 | 前期 | 55 |
惑星 | 前期 | 55 |
機械工 | 前期 | 55 |
保健-作業療法学 | 前期 | 52.5 |
保健-作業療法学 | 後期 | 52.5 |
神戸大学の口コミは?
神戸大学の学生生活は楽しそうです。
神戸大学合格への道・体調管理方法
どのくらい勉強しても
どんなに頑張っても
当日、力を発揮できなければ、大学に合格できません。
力を発揮するためには体調管理がとても大切。
睡眠不足は免疫力を下げ
風邪やインフルエンザにかかりやすくなってしまいます。
では
合格者の人たちはどんなことに気を付けていたでしょう。
大切な対処方法をまとめてみました。
実行して
本番を乗り切ってください。
① 外出するときは必ずマスク
②帰宅したら、 必ず手洗いうがい
③ 栄養バランスの取れた食生活
④ ヨーグルトなどの発酵食品をなるべく摂取 ⇒免疫力が向上すると言われています。
⑤ こまめに水やお茶を飲む ⇒お茶は抗菌作用があります。
⑥家族の体調管理⇒受験生に移したらNG
以上のことを実施して、最後まで頑張ってください。
神戸大学合格への道・勉強法
次に現役神戸大学生A君の友人
Bさんの話を紹介します。
センター試験の合格者は低い時で得点率81%で、
現役神戸大学生Bさんの話
高い時では85%となっているので、
私は国語が苦手でセンターの点数も最初は80点くらいだったけど、
毎日センター前1ヶ月くらい毎日1年分ずつ過去問を解いていたら、
分かるようになってきて、
本番では170点を超える点数を取ることができました。
得意な教科は勉強してても苦ではないけれど、
苦手な教科は勉強したくないと思います。
でも、めげずにやり続けると結果はついてくると思います。
どうしても得意な学科、好きな学科に重点を置きがちですが
嫌いな学科、苦手な学科も
頑張り続ければ結果がついてくる!!
ですね。
最後に頑張り時です。
神戸大学生生活は楽しそうです。
頑張れー
神戸大学の2次・個別試験を振り返って
現役神戸大学生A君とBさんの話をまとめたものです。
2次試験は大学によって傾向があるので、
過去問をできるだけたくさん解いて、
神戸大学の傾向と自分の得意不得意を分析するといいと思います。
その上で、
もっと点数が上がりそうな分野や問題形式を中心に演習していくといいと思います。
あとひと踏ん張りを
頑張ってください。
コメント