子育てで一番つらいのは、夜寝てくれない赤ちゃんですよね?
昼夜逆転で夜決まった時間になると、大泣きすると発達障害なのではないか?と
不安になります。
そんな昼夜逆転で困っているあなたに、
改善策を考えてみました。
睡眠障害の赤ちゃんてずっと寝ないの?
発達障害の子は睡眠障害を抱えている場合が多いといいます。
でも、
多くは一過性のもので心配ない場合がほとんどです。
辛いのは
子育てしているお母さんのあなたですよね?
だから
まず、あなたが楽になる方法を考えましょうね。
我が家の長女も睡眠障害?だったのかもしれません。
とにかく寝ない子でした。
たとえ、寝ても隣の部屋で新聞をパラっとめくるほんの小さな音で起きてしまう子でした。
夜はほとんど寝ないで、毎晩のように朝まで私が娘と付き合って、夜が明けるころ、朝のお散歩。それから寝る、という感じでした。
かといって、昼間もほとんどお昼寝もしません。
お喋りができるようになったころ、たぶん3歳ころだったかと思いますが、気が付いたら夜寝てくれるようになっていました。
今思えば
思いを言葉で伝えられないことが彼女のストレスとなって
睡眠障害をもたらしていたのかもしれないな、と思います。
良かったのは
敏感な分、おねしょは1度もしなかったし
随分大きくなっても、朝は1度も起こす必要がなかったことです。
困ったことの
裏返しは
良いことに繋がるのですね。
あと少しの辛抱です。
一生昼夜逆転の人はいない!
と思って
今を乗り切りましょう!
どうしたら昼夜逆転の赤ちゃんが夜寝てくれるの?
私の場合は、同じ年齢の子供を持つお母さんたちで開園した保育園を利用しました。
母親が安心できる保育士の先生をお願いして、運営を母親たちがしている小さな保育園です。
今はそんなことしなくても
保育園が探せると思います。
一時保育という方法もあります。
1週間に1度、または短期間でという方法もあります。
認可保育園が一時保育を受け入れてくれなければ
塾のような形のものや
無認可保育園でも
しっかりとした運営方針の安心できる園を探すこともできると思います。
私の知り合いの人は子供を
○○式子供塾、的なところに時々預けていましたよ。
子供は集団で生活することで生活のリズムができて
夜、眠ってくれるようになるかもしれません。
又、子供を預けている間
あなたはゆっくり体を休めることもできます。
保育園に預けるという選択はおすすめの一つですよ。
旦那さんや義母さんに時々預かってもらっても
嫌味を言われたら
それが又、ストレスになったりしますよね?
子育ては長丁場。
まず、あなたに余裕がなくなってしまったり
精神や体を病んでしまったら
元も子もありませんよ?
いっぱい弱音を吐いたり、
自分の両親や保育園などを頼っていいのです。
いつか、笑って子供と楽しむ時間が持てるようになりますから、絶対に!
自分で自分自信を追い詰めないように
緩い自分も受け入れてあげましょう。
夜寝ないのは発達障害?
夜寝ない子が必ずしも、発達障害とは限りません。
発達障害の子に夜寝ない子が多いというだけです。
母親にとって
我が子の泣き声は不快感を感じさせるものなのだそうです。
だからこそ、その不快感をぬぐうためにも
母親は子供をあやしたり、おむつを変えたり、おっぱいを飲ませたりするんでしょう。
我が子の鳴き声に耳をふさぎたくなるあなたは
けして母性が足りないわけではないのですよ。
だから、そんなことで不安に思う必要はありませんからね。
家事などは後回しにして
眠れるときは根文いましょう。
子供は2歳とのこと。
食事面で気が付いたこともお知らせしますね。
カルシウムや栄養の豊富な牛乳、牛肉や豚肉など食べすぎると
小さい子供や敏感な子供は興奮を誘発しやすいのだそうです。
そして、夜寝にくくなる場合があると
随分前に亡くなった祖母に聞いた事があります。
医学的根拠は分かりませんが
私は試してみました。
長女は保育園開始と同じ頃だったためか
随分落ち着いて食事に気を付けだした頃から
夜も眠ってくれるようになった気がします。
あなたも是非、試してみてくださいね。
まとめ
どんなに可愛い我が子でも、夜眠ってくれない子の子育てはとても大変です。
よく食べてくれて
よく寝てくれれば
言うことなしですが
なかなか
うまくはいかないもの。
でも
大人になっても、寝ない人もいないし
大人になっても、夜泣きする人もいません。
一時的なものと割り切って
あなたの心と
身体のためににも
保育園の助けを借りるとか
両親、夫、友人などの力を借りましょう。
弱音を吐いていいんです。
完璧な母親を目指すこともありません。
この記事で
少しでもあなたの心が晴れたら、嬉しいです。
コメント