梅雨は梅に雨と書きますが なぜでしょう?梅と関係あるんですか?

暮らしの知恵
スポンサーリンク

また嫌な梅雨の季節になりましたね。

さて、梅雨と言えば、梅に雨と書きます。
あなたは疑問に思ったことはないですか?

そこで、梅雨はなぜ梅に雨と書くのか、まとめてみました。

スポンサーリンク

梅雨の由来について

梅雨の語源は?

①梅雨どきは雨がたくさん降って
じめじめしています。


湿度も高く、黴(カビ)も生えやすです。

この時期に降る雨だから

【黴雨(ばいう)】と呼ばれているという説があります。

②この時期は、
梅の実の季節 だからという説もあります。

確かに梅の実が熟して、梅酒もこのころ漬けますよね?

我が家でも、この時期に梅酒を作ります。

なぜ梅雨を梅に雨と書くの?

【 毎 】日のように雨が降るから【梅】という当て字が生まれたという説がもあります。

なるほど、毎 、日雨降りばかり続きますね。

②いつもの倍以上の雨が降るから【倍雨】ばいう、という語源ができたという説もあります。

その他にも諸説ありますが、【 つゆ 】という言葉と【 梅雨 】という言葉は別々に生まれ
後に同じ言葉になったようです。

言葉は生き物、と言いますがその通りですね。

梅雨ときは梅酒を漬けますよね?

ということで梅酒を作ってみましょう!

これは我が家の梅酒の作り方です。

超簡単なのでお試しください。

<梅酒の作り方>

①梅は洗わず、ペーパータオルで傷つかないようきれいに拭きとりながら、へたを取る。

②広口の瓶に熱湯を入れ、さっと洗ってから充分乾かしておく。

③瓶の中に①と氷砂糖を一袋の1/3程度づつを、梅と順番に入れる。

④ホワイトリカーをゆっくり注ぎ、最後にお好みで蜂蜜を入れて出来上がり。

⑤冷暗所に置いて、時々瓶を揺らして、氷砂糖と蜂蜜が均等に混ざるようにする。

⑥飲み頃は2~3か月です。2か月頃はちょっとマイルド、3か月過ぎると梅の味が混ざってきます。

我が家流

梅雨時に気を付けたいこと

梅雨時は体調を壊しがちです。

じめじめとして気分が落ち込むこと、それに加えて太陽の日照時間が短いことも一因のようです。

この時期のだるい状態を【梅だる】と呼ぶそうです。

どうやら 【梅だる】 の理由は低気圧によるところも大きいようです。

低気圧によって副交感神経が優位になり、だるさを感じてしまいます。

加えて
この時期は寒暖の差が大きくなります。

何を着て良いのか迷ってしまうこともありますよね。

きちんと3食の食事を取ることや十分な睡眠を確保することもが
【梅だる】 を解消することに繋がります。

いつも以上に【梅だる】 の時期は体調に気を付けましょう。

まとめ

毎年来る時期とはいえ、梅雨のうっとおしい時期は嫌になりますよね?

気分の落ち込む梅雨だからこそ

明るい色の傘をさすとか

可愛い雨靴を履くとか

頑張っている
自分にご褒美をあげたいものです。

この記事があなたのお役に立ちますように。

コメント

タイトルとURLをコピーしました