我が子が成長するのは嬉しいもの。
お誕生日となれば、なおさらのこと。
張り切ってケーキを焼いたり
好きなデザートを作ったりと張り切っちゃいますよね?
1歳の頃はまだ、生ものや生クリームをあげるのはちょっと、と思ったママも
2歳になったらもういいんじゃない?
生クリームたっぷりの市販のケーキでも?
では、一緒に考えていきましょう。
結論を言えば、OKです。
でも、欲しがるだけあげてもいいの?
砂糖やバター、生クリームがたくさん使われているものは避けましょう。
どうして避けたほうがいいの?
甘いものを食べるのが習慣化してしまうと、将来の糖尿病や肥満のリスクが高くなるので、避けたいものです。
また、胃腸への負担も大きくなります。
2歳の誕生日に市販のケーキは食べさせて大丈夫?
市販のものは味も濃く、糖分や脂質の多いバターや生クリームが多いので
たくさん食べると、下痢をしてしまう可能性があるのです。
一度にたくさん食べさせるのは、やめておくのが無難です。
では、どのくらいがいいの?
目安としてはホールのお誕生日ケーキなら、8~10分の1くらいがいいでしょう。
どんなケーキならいいの?
バターや生クリームを使っていないシフォンケーキなら安心なので、フルーツを乗せたり、チョコペンなどで可愛くアレンジすれば、お子さんも大喜びです。
その他のケーキは?
![](https://i0.wp.com/www.furousyotoku.club/wp-content/uploads/2019/01/%25E3%2583%259B%25E3%2583%2583%25E3%2583%2588%25E3%2582%25B1%25E3%2583%25BC%25E3%2582%25AD.jpg?resize=142%2C150&ssl=1)
普段食べている、ホットケーキなどにトッピングをしたりするのも安心して食べられる工夫ですね。
まとめ
・砂糖を多量に使っているお菓子、ケーキは食べることを習慣化させないほうがいいです。
・何故かというと、習慣化させると、将来の肥満や糖尿病のリスクを高めるから。
・生クリームやバターを多く使っているものも避けましょう。
・何故かというと、脂質が多いと胃腸への負担が高まり下痢を誘発してしまう可能性があるからです。
・市販のケーキの食べて良い目安は、ホールケーキの8~10分の1と考えておきましょう。
・普段食べているホットケーキなどにトッピングやチョコペンでデコレーションするのも一つのアイデアです。
・バターや生クリームの使っていないシフォンケーキなら安心です。
ママの工夫次第で、大人も子供も一緒に楽しめるお誕生日ケーキを選びましょう。
大好きなおじいちゃんやおばあちゃんも呼んで、時にはママの負担を軽くするためにも、以上のような注意点を、お話してあげてくださいね。
この記事があなたのお役に立ちますように。
コメント