幼稚園や保育園に子供が通うようになると、物入りで出費に頭を悩ませてしまいます。
そんな時先輩ママにおさがりをもらえると嬉しいもの。
とても助かります。
だって、園服や指定のこもの、カバンなど、結構高いですよね?
でも
せっかくいただいたお下がりに名前が書いてあったら、どうします?
やっぱり、かわいい我が子のために、前の名前を消して書き換えてあげたいですよね?
そんな時の方法を、一緒に考えていきましょう。
衣類にマジックで書かれていたら?
①ヘアースプレーをかけて、よくも見込んでから、洗濯機で洗う。
②化粧落とし(液体のもの)でも落ちることもあります。
それでも落ちなかったら?
水で液体を落とし,充分乾いてから
・除光液やエタノールを使ってみましょう。
注意)必ず窓を開けたり、換気をしてくださいね。
方法
裏側に布を当て、液をしみこませて叩くように、裏側の布に移動させます。
⇒ 関連記事 こちら

・除光液やエタノールはプラスティックやビニール製のものにも使えます。
いろいろ、試してくださいね。
それでも落ちなかったら?
その場合は、衣類にはネームタグを付けましょう。
最近は100円ショップでも可愛いのが売られています。
忙しいママにとっては、アイロンで簡単につくのが嬉しいですよね。
でも
何回か選択して取れかかってしまったら、何か所か糸で縫い止めしてあげましょう。
上履きや靴のようなゴム製品は?
上書きのような白い靴は大体、かかとのところに書かれているのが多いですよね?

何とかしようとしても、なかなか消えません。
私は、マジックで訂正線引いて、新しく名前書いてました。
でも
それでは子供がかわいそう。
いい方法があるんです。
①文房具の修正液を塗って、充分乾いた上から、新しく名前を書く。
注意) 靴を洗ったとき、修正液がはがれる可能性があります。
②ホワイトマーカーを塗り、乾いたら、また塗る。何度か同じことを繰り返して、納得に行く状態になったら、上から名前を書く。
まとめ
・ヘアースプレー、化粧落としと順番に試して、落ちなかったら除光液やエタノールで落としてみる。
・それでもだめなら、ネームシールを買ってきて、上から貼ったり,縫ったりする。
・靴や上履きなどのゴムなどの場合は、ホワイトマーカーや修正液で試してみる。
シングルマザーのあなたに
保育園や幼稚園に入園する季節は、わが子が大きくなったと感慨もひとしお。
と同時に、出費もかさむものです。
いただいたお下がりを、名前を消すだけでなく、わが子らしく上手にアレンジしたいですよね?
私もシングルマザーなので、あなたの頑張りは痛いほどわかります。
一緒に頑張っていきましょう。
この記事が、少しでもあなたのお役に立ちますように。
コメント